11cmドール服作り|チェック柄のシャツ2種
はじめてのかたは 必読:11cmドール服オリジナル製作と各部分の縫い方をお読みください。型紙はリトルダル+とリトルプーリップ+と同ボディサイズのdocolla(ドコラ)とプチブライスも合うサイズです。
左タイプはトップス(一枚で着用)、右はアウター(上着)です。
※型紙ダウンロードの前に<型紙の入手方法>を必ずお読みください。
型紙通りに布を切り、中表で両肩と両わきをかがります。
えりを作ります。トップスとアウターでは仕様が違います。型紙指示と見本写真にそって作ってください。
すそは ここでは折り返して なみ縫いでとめています。(まつり縫いでも可)
〜トップスの場合〜

えりの周りにピケを塗ります。

写真のように えりの裏と身頃の表と合わせ、かがります。

前にマジックテープを持ち出し式でつけます。
〜アウターの場合〜

えりの型紙指示の中央線で折り、点線部分を中表で半返し縫い、表へ返します。

写真のように配置して付け根をかがります。えりの外側を細かく なみ縫いします。

えりの左右手前は身頃と一緒に数針縫いとめると おさまりが良くなります。
4mmボタンを3個つけました。
______________________

※型紙ダウンロードの前に<型紙の入手方法>を必ずお読みください。
型紙通りに布を切り、中表で両肩と両わきをかがります。
えりを作ります。トップスとアウターでは仕様が違います。型紙指示と見本写真にそって作ってください。
すそは ここでは折り返して なみ縫いでとめています。(まつり縫いでも可)
〜トップスの場合〜

えりの周りにピケを塗ります。

写真のように えりの裏と身頃の表と合わせ、かがります。

前にマジックテープを持ち出し式でつけます。
〜アウターの場合〜

えりの型紙指示の中央線で折り、点線部分を中表で半返し縫い、表へ返します。

写真のように配置して付け根をかがります。えりの外側を細かく なみ縫いします。

えりの左右手前は身頃と一緒に数針縫いとめると おさまりが良くなります。
4mmボタンを3個つけました。
- 関連記事
-
-
11cmドール服作り|レザージャケット
-
11cmドール服作り|チェック柄のシャツ2種
-
11cmドール靴作り|ブーツorスニーカー
-