11cmドール服作り|簡単浴衣メンズ編
はじめてのかたは 必読:11cmドール服オリジナル製作と各部分の縫い方をお読みください。型紙はプチブライスとリトルダル+とリトルプーリップ+と同ボディサイズのdocolla(ドコラ)も合うサイズです。
~夏の簡単アレンジゆかた~
型紙公開シリーズ2の1回目は簡単ゆかたです。草履は『おゆまる』で作っています。
モデルドール:リトルダル+ Rooster(おんどり)、George(ジョルジュ)
男の子は洋服用に購入していた柄を都会のメンズゆかた風にアレンジして使用しました。上身頃は下身頃の中に入れて、帯は腰より下にしめると男らしくなります。
※型紙ダウンロードの前に<型紙の入手方法>を必ずお読みください。
【1】
薄手のポリエステルを使っています。型紙通りに布を切ります。
下身頃の四方を型紙の指示通りに裏へ折り返し(上下が下で両横が上にくるように) なみ縫いします。
【2】
上身頃のわきから袖口までを中表で かがり縫いします。
背中の後ろ中心下から6mmずつ左右にタックをとり、上は1.5mmずつとり、上から押さえ

黄色の待ち針が中心です

背中側から見たところです

中側から見たところです

左側が上にくるように、背中の端から2mmぐらいのところを なみ縫いします。
【3】
えりを3mm折り返し、表にあまり目が出ないように なみ縫いします。

【4】
3mm縫ったところが前身頃の表にくるように挟みこんで、


待ち針で止めます。

表に返して、表に小さい目が出るように なみ縫いでくるんでいきます。

くるんでいる様子です

やりづらいようでしたら、しつけをかけるとラクです
【5】
ドールに合わせて袖口を折り返して まつります。極薄のマジックテープもドールに合わせてつけてください。


すそは ほつれない布でもあり、スッキリ着せるためにそのままにしています。
【6】
最後に上身頃を着せて下身頃をドールの腰に巻いて、マジックテープの位置をきめて縫いつけます。
【7】
帯を用意して結びます。出来上がりです。
ゆかた作りは電子書籍版も無料配信中です
______________________
~夏の簡単アレンジゆかた~
型紙公開シリーズ2の1回目は簡単ゆかたです。草履は『おゆまる』で作っています。

男の子は洋服用に購入していた柄を都会のメンズゆかた風にアレンジして使用しました。上身頃は下身頃の中に入れて、帯は腰より下にしめると男らしくなります。
※型紙ダウンロードの前に<型紙の入手方法>を必ずお読みください。
型紙ダウンロード画像:メンズのアレンジゆかた(650KB)
【1】
薄手のポリエステルを使っています。型紙通りに布を切ります。
下身頃の四方を型紙の指示通りに裏へ折り返し(上下が下で両横が上にくるように) なみ縫いします。
【2】
上身頃のわきから袖口までを中表で かがり縫いします。
背中の後ろ中心下から6mmずつ左右にタックをとり、上は1.5mmずつとり、上から押さえ

黄色の待ち針が中心です

背中側から見たところです

中側から見たところです

左側が上にくるように、背中の端から2mmぐらいのところを なみ縫いします。
【3】
えりを3mm折り返し、表にあまり目が出ないように なみ縫いします。

【4】
3mm縫ったところが前身頃の表にくるように挟みこんで、


待ち針で止めます。

表に返して、表に小さい目が出るように なみ縫いでくるんでいきます。

くるんでいる様子です

やりづらいようでしたら、しつけをかけるとラクです
【5】
ドールに合わせて袖口を折り返して まつります。極薄のマジックテープもドールに合わせてつけてください。


すそは ほつれない布でもあり、スッキリ着せるためにそのままにしています。
【6】
最後に上身頃を着せて下身頃をドールの腰に巻いて、マジックテープの位置をきめて縫いつけます。
【7】
帯を用意して結びます。出来上がりです。
ゆかた作りは電子書籍版も無料配信中です
- 関連記事
-
-
11cmドール服作り|簡単浴衣-女の子編
-
11cmドール服作り|簡単浴衣メンズ編
-
11cmドールアクセ作り|ネックレスとカチューシャ
-