料理レシピ実践メモ|ツナマヨ炒めと焼き巾着

台所が変わったのを機に、デリッシュキッチンさんのレシピなどを参考に料理をしています。
凝ったことは回避しつつ美味しかったレシピを備忘録として書いていこうと思います。
(イメージモデルは着物エプロンなヤエちゃんです♪)

今回の実践レシピ、まずは糸こんにゃくのツナマヨ炒めから。
下茹でが書かれていて少し面倒だったと母に話したら、今は下茹で不要の糸こんにゃくがあるとのこと。
私はパッケージ説明など読まずに作ってしまうため無駄な手間をかけてしまいました。

レシピから変更点は、油漬けのツナを使用して炒め油はそれを使用しました。
糸こんにゃくを炒める段階で塩を軽く振り入れています。
調味料もネギとツナを入れると同時に加えました。
最後に味付けすると物足りなくて逆に量が増えてしまうので…。
レシピよりも炒め過ぎなぐらいがネギの甘味が出て好きなのです。
ちなみに醤油と書かれているところは大体、醤油半分と液体かつおだし半分で全量に変えています。
ご飯のお供にもお酒のアテにも良さそうな、低予算で良レシピでした。

半熟たまごの焼き巾着はとろける卵に大葉とチーズが入っています。
テフロン加工のフライパンと、少し大きめで開きやすい油揚げが良いと思いますが、
ギリギリ卵がおさまるぐらいの油揚げは口が止まりにくいですが、食べる時には程よいバランスでした。

こちらはほぼレシピ通りですが、醤油半分と液体かつおだし半分に変更です。
めんつゆを使ってもコクのある味になりそうですね。
出来立てを食べると具がトロトロですごく美味しいです!少量のご飯に乗せて『洋風きつね丼』にしても。
(冷めた場合はチーズが固くなっているので温め直した方がいいと思います)
- 関連記事
-
-
料理レシピ実践メモ|豚バラ肉の角煮風とおつまみ塩チキン
-
料理レシピ実践メモ|ツナマヨ炒めと焼き巾着
-
オフラインでゆかた祭りをしていました
-