11cmドール靴作り|基本靴をデコレーション
はじめてのかたは 必読:11cmドール服オリジナル製作と各部分の縫い方をお読みください。型紙はプチブライスとリトルダル+とリトルプーリップ+と同ボディサイズのdocolla(ドコラ)も合うサイズです。
*『おゆまる』を使用した基本の靴の作り方はこちら
基本の靴 をベースにデコレーションを加えた おしゃれな靴を作っていきます。
左から、黒い台座上の靴はネイル用のデコレーションパーツ埋め込んだ靴で、右は簡単にシールを貼付けたものです。
※ドールに靴を履かせたまま長期放置していると材質の色がドールに付いたり、保管時も周囲の温度上昇で溶けたりするかもしれないのでご注意ください。
ネイル用のデコレーション素材は100円ショップ品とセール品を購入ました。同じ素材でバッグ等も作れます。
100円のデコレーションストーン アソートセット

ネイルデコレーションシールとネイルパーツ(ハートのプラスチック片)

※液体など「いかにも人間用」なネイル素材は使用していません。
シールタイプは貼るだけです。リトルダル+の足サイズで作っていきます。
【1】
基本の靴を作ります。

【2】
楊枝を使って…


貼りつけました。
こちらはサボ風に作った靴に、

貼付けました。

次はちょっと手をかけてパーツ埋め込みタイプをプチブライスサイズで作ります。

【1】
埋め込みタイプは靴の成形後、ラメを埋める前に靴の上にデコレーション素材を置いて位置を決めます。素材は小さいのでピンセットがあると便利です。
【2】
靴を履かせたままのドールを湯につけてやわらかくしてデコレーション素材を埋めるように付けます。形状がゆがむので楊枝で調整します。おゆまるが多い場合はかかと側に寄せるようにします。
【3】
薄くのばして小さくカットした おゆまるでラミネート(空気が入らないように密着)するように貼付けます。楊枝で伸ばし、靴本体となじませます。再度湯につけて形成しつつ なじませます。
乾かして出来上がりです。リトル+サイズも同様の手順です。
______________________
*『おゆまる』を使用した基本の靴の作り方はこちら
基本の靴 をベースにデコレーションを加えた おしゃれな靴を作っていきます。

※ドールに靴を履かせたまま長期放置していると材質の色がドールに付いたり、保管時も周囲の温度上昇で溶けたりするかもしれないのでご注意ください。
ネイル用のデコレーション素材は100円ショップ品とセール品を購入ました。同じ素材でバッグ等も作れます。
100円のデコレーションストーン アソートセット

ネイルデコレーションシールとネイルパーツ(ハートのプラスチック片)

※液体など「いかにも人間用」なネイル素材は使用していません。
シールタイプは貼るだけです。リトルダル+の足サイズで作っていきます。
【1】
基本の靴を作ります。

【2】
楊枝を使って…


貼りつけました。
こちらはサボ風に作った靴に、

貼付けました。

次はちょっと手をかけてパーツ埋め込みタイプをプチブライスサイズで作ります。

【1】
埋め込みタイプは靴の成形後、ラメを埋める前に靴の上にデコレーション素材を置いて位置を決めます。素材は小さいのでピンセットがあると便利です。
【2】
靴を履かせたままのドールを湯につけてやわらかくしてデコレーション素材を埋めるように付けます。形状がゆがむので楊枝で調整します。おゆまるが多い場合はかかと側に寄せるようにします。
【3】
薄くのばして小さくカットした おゆまるでラミネート(空気が入らないように密着)するように貼付けます。楊枝で伸ばし、靴本体となじませます。再度湯につけて形成しつつ なじませます。
乾かして出来上がりです。リトル+サイズも同様の手順です。
- 関連記事
-
-
11cmドール靴作り|ショートブーツとバッグ
-
11cmドール靴作り|基本靴をデコレーション
-
11cmドール服作り|ブルーフラワーTシャツ
-